株式会社立石食品(揚立屋)
「さつま揚げせんべい」のパッケージデザイン
鹿児島県内に9店舗を構えるさつま揚げ専門店である「揚立屋」。さつま揚げをそのまませんべいにした本商品は、温度帯を気にする必要もなく、軽い為持ち運びもしやすいですが、現状は目立ちにくくインパクトに欠けます。パッケージデザインを変えることで付加価値をつけ、来店客へのアピールや他社との差別化に繋げたいです。



- 会 社 名
- 株式会社立石食品(揚立屋)
- 課題
- 商品パッケージ
- 商品(サービス)名
- 「さつま揚げせんべい」
- 商品コピー
- さつま揚げの栄養をそのまませんべいに焼き上げた「さつま揚げせんべい」
- 対象者(ターゲット)
- メインターゲットは女性。観光客のお土産としても利用してほしい。
- 対象者との接点
- 揚立屋の直営店(テナント店除く)で販売中。今後は、鹿児島中央駅店でも販売予定。ネットでの販売も想定。
- 特徴・売り
- 体に優しい無リンすり身を使用。さつま揚げの栄養をそのままに小さいお子様からご年配まで簡単に喫食できる。ちりめん入りはカルシウム増。さつま揚げのように温度帯を気にする必要もなく、軽い為持ち運びもしやすい。
- 価格
- ちりめん入り2枚1袋×3袋、プレーン2枚入り1袋×3袋の6袋を1セットで600円
- 商品(サービス)URL
- http://www.agetateya.com/
- 備考
- ・会社名のロゴの使用すること。 ・個包装は湿気ないように密閉されていること。 ・個包装、6袋入りの箱(もしくは袋など)のデザイン。 ・現在の手提げの形にこだわるものではない。 ・現状の個包装のサイズは縦137mm×113mm。(商品自体のサイズは直径105mm程度) ・割れやすい形状のものは好ましくない。
株式会社立石食品(揚立屋)担当者インタビュー
「さつまあげの揚立屋」として県内外でも有名な株式会社立石食品。鹿児島県内に9店舗を展開する。薩摩伝統の「さつまあげ」は多くの老舗や新進気鋭のメーカーが競う。その中で、保存料・酸化防止剤を使わず、徹底した品質管理でもの作りを行うことにこだわっている同社。幹線道路沿いにある店舗内にて品質管理検査室室長の猪原律子さんに課題について伺った。