小正醸造株式会社
「黒酢のお酒」のラベルデザイン
鹿児島県の特産品である「黒酢」と「本格焼酎」がコラボしたリキュール「黒酢のお酒」。「坂元のくろず」として有名な坂元醸造の「黒酢」を使用し、当社の黒麹製本格芋焼酎でブレンドし仕上げています。2016年6月に販売を開始し、焼酎愛飲者や黒酢の愛飲家を含めシニア層の方々から高評価をいただいてますが、若年層女性にも興味を持っていただけるようなパッケージデザイン案を募集します。



- 会 社 名
- 小正醸造株式会社
- 課題
- ラベルデザイン
- 商品(サービス)名
- 「黒酢のお酒」
- 商品コピー
- 鹿児島県の特産品である「黒酢」と「本格焼酎」がコラボしたリキュール
- 対象者(ターゲット)
- 30代女性のターゲットを想定。
- 対象者との接点
- 全国のディスカウントストア・ドラックストアで販売中。今後はお土産・飲食店などで、いままで手に取ってもらえなかった層にもアピールしていきたい。ネット通販も想定。
- 特徴・売り
- 「黒酢のお酒」は鹿児島県の特産品である「黒酢」と「本格焼酎」がコラボしたリキュール。「坂元のくろず」として有名な坂元醸造(株)に「黒酢」を供給していただき、当社の黒麹製本格芋焼酎でブレンドし仕上げている
- 価格
- 1200円/720ml
- 商品(サービス)URL
- http://www.komasa.co.jp/
- 備考
- ・瓶の形状の提案も可。 ・色は現在の赤白にこだわるものではない。 ・「黒酢のお酒」という商品名は決まっている(英語表記も可)。 ・女性の部屋にあっても違和感のないおしゃれなデザインのものを希望。 ・容量は720ml(特殊な瓶でなければ可) ・ラベルと箱のデザインを希望(ラベル・箱の仕様は素材からダンロードすること。ただし、仕様に必ずしも準拠する必要はなし。)
小正醸造株式会社担当者インタビュー
薩摩本格焼酎の蔵元として3代に渡り歴史を刻んでいる小正醸造株式会社。さつま小鶴や赤猿をはじめとした芋焼酎の他、メローコヅル、小正の梅酒など数々の焼酎・リキュールも開発する。平成19年には「小鶴農園」を開園。常に新しいことにチャレンジする精神を忘れない同社。本社営業所にて、総合企画部主任の永井雄介さんと末鶴智恵美さんに課題について伺った。