
鹿児島市交通局

交通局のキャラクターデザイン
来年度、鹿児島市の路面電車発祥の地から新たな地に移転する交通局。新たな歴史のスタートに合わせ、市電・市バスの利用促進に繋げるだけでなく、移転はじめ局の各種PRで活用するためのキャラクターデザイン。広報媒体のほか、ラピトレカ(トレーディングカード)やオリジナルグッズ、路線図等での活用見込。

会 社 名 | 鹿児島市交通局 |
---|---|
課題 | キャラクターデザイン 交通局のキャラクターデザイン |
商品(サービス)名 | キャラクター |
商品コピー | 未決定 |
対象者(ターゲット) | ・小学生程度から一般の利用者層まで。 ・市外客の新規獲得につなげられるよう、電車・バス愛好家をはじめ多くの方に訪問・購入を喚起させるデザインであれば更に良い。 |
商品(サービス)URL | http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/ https://www.facebook.com/kotsu.city.kagoshima |
備考 | ・プロフィール設定を行うこと。(名称については公募等で変更の可能性有。検討の際には局HP掲載の沿革や車両写真、Facebook等もご参照ください。) ・キャラクターの一部に黄色を配色すること。(南国をイメージさせる色合い。市電・市バスの車体色等もご参照ください。) ・現在のところ、立体(着ぐるみ等)での使用は考えていない。 ・人物または擬人化したものを提案する場合、複数のパターン(表情、ポーズ、季節の服装等)のデザインがあることが望ましい。 |
鹿児島交通局 担当者インタビュー

鹿児島市内を行き来する路面電車。なんと大正元年から運行しているという。その路面電車発祥の地から来年度に新たな地へ移転をする鹿児島市交通局。その新たな歴史のスタートに合わせ、市電・市バスの利用促進に繋げるだけでなく、各種PRで活用するためのキャラクターデザインが今回の課題テーマ。そんな歴史ある交通局で鹿児島市交通局 総合企画課課長 園田広美さんにお話をうかがった。