かごしまデザインアワードとは
▶︎ concept “KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023”
「かごしまデザインアワード2023」は、鹿児島地域の特産品をはじめとする商品や企業、観光地などにデザインを結びつけることにより、販売促進及びデザイナーの育成を図ることを目的としたプロジェクトです。鹿児島市内はもとより、全国の優秀なデザイナーから既存商品のデザインリニューアルや新商品のデザイン等、企業課題に基づいたデザインを募集し、選ばれたデザイナーと各企業とが知恵を出し合うことで大都市圏や海外マーケット等に向けた商品などを創造します。
▶︎ thema "KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023"
「鹿児島をリデザインする。」
▶︎ summary “KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023”
- 賞 金
- 最優秀賞50万円/各企業賞10万円
※最優秀賞には鹿児島の特産品[株式会社山形屋提供]及び、城山ホテル鹿児島宿泊券[城山観光株式会社提供]の副賞あり ※学生賞を鹿児島市内の学生から選定[株式会社山形屋提供]
(学生賞は、鹿児島市内の学校に在籍もしくは鹿児島市内に居住し、市外の学校に在籍する個人又はグループの作品から選定します。なお、学校とは高等学校、 専門学校、高等専門学校、短期大学、大学、大学院とします。) - 募集内容
- 課題テーマに沿ったデザイン企画
- 提 出 物
- 応募用紙、デザイン企画書、デザイン案他
※第1次選考通過者はプロトタイプの制作または企画書等のブラッシュアップ - 応募方法
- 応募用紙をwebページよりダウンロードし、必要事項を記入の上、企画書等を添えてメールもしくは郵送にて応募(応募フォームも利用可)
※必ず応募規約を確認、了承の上応募ください。
- 選考方法
- 「かごしまデザインアワード審査会」を設置し、同会にて選考します。
[デザインアワード審査員:ウジトモコ氏(戦略デザインコンサルタント/アートディレクター)、丸尾弘志氏(日経BP 総合研究所 上席研究員)、廻健二郎氏(デジタルハリウッド株式会社取締役COO/デジタルハリウッド大学准教授)※五十音順] - 結果発表
- ・第1次選考結果は通過者のみに対して2023年10月23日までにメールにて連絡します。
・第1次選考通過作品については、後日webページおよび市内施設にて作品を掲示し、一般投票を行います。
・第2次選考結果は通過者のみに対して2023年11月27日までにメールにて連絡します。
・上記以外の発表方法として、各選考の通過作品はwebページにて公開します。
【応募資格】
- 1) 個人、企業、団体、グループの別及び年齢、性別、職業、国籍は問わない。
- 2) 作品が採用された場合、商品化時の制作対応が可能であること。
- 3) 本アワードの趣旨を理解し、課題提供者の事業活動を支援する意思を有すること。
※未成年者の作品が採用される場合には親権者の同意を必要とします。
留意事項
▶︎ point “KAGOSHIMA DESIGN AWARD2023
- ・第2次選考を通過した作品は鹿児島市にて最終プレゼンテーション審査(公開)を行います。
- ・審査会が選定したデザインに対して課題提供者は商品化を目指します。
- ・受賞作品を商品化する権利は、課題提供者が2025年3月31日まで優先保持します。
※課題提供者の技術的限界、あるいは経営判断により、デザインの仕様変更、もしくは開発中止になる場合もあります。
スケジュール
▶︎ schedule “KAGOSHIMA DESIGN AWARD 2023
- 7月7日
- 作品募集開始
- 10月2日
- 募集〆切(必着)、第1次審査開始
- 10月23日
- 第1次選考通過者発表、制作物受付開始
- 11月中旬
- 第2次審査
- 11月27日
- 第2次選考通過者発表
- 12月下旬
- 第2次選考通過者による最終プレゼンテーション審査(公開)、最優秀賞の決定、表彰式
審 査 員

戦略デザインコンサルタント
アートディレクター
ウジトモコ 氏

日経BP総合研究所 上席研究員
丸尾弘志 氏

デジタルハリウッド株式会社取締役COO
デジタルハリウッド大学准教授
廻健二郎 氏
作品提出・お問い合わせ先
かごしまデザインアワード2023事務局
株式会社創企堂 〒892-0831 鹿児島県鹿児島市船津町1-11
TEL:099-239-0253 FAX:099-239-0254 MAIL:info@kagoshima-design.jp
課題テーマ
黒豚製品ギフトケースデザイン
AKR Food Company 株式会社
鹿児島で丹精を込めて育てられた黒豚にこだわり、食肉製品や加工品など様々な黒豚製品を販売するAKR Food Company株式会社。全国への販売はもちろん、鹿児島の人にも、もっと黒豚を食べてほしいという思いから、黒豚製品を取り扱う自動販売機を市内に設置しています。今回は、バリエーション豊かな黒豚製品を全国にお届けする際のギフトケースのデザインを募集します。
鹿児島サンロイヤルホテルのキャラクターデザイン
鹿児島サンロイヤルホテル(鹿児島国際観光株式会社)
今年で創立50周年を迎えた鹿児島サンロイヤルホテル。観光・ビジネス客だけではなく、各種スポーツチームのキャンプや公式戦の際の宿泊施設として、また会議・宴会・展示会・結婚式場として幅広く利用されています。今回は鹿児島サンロイヤルホテルからの課題として、ホテルのキャラクターデザインを募集します。
美容室向け管理サービスCyCalのローディングアニメーション
株式会社 CyCal
美容室の持つ「デジタル化」と「SNS運用」の二つの課題を解決するツールとして「CyCal」を提供している株式会社CyCal。美容室に必要な予約・売上・顧客管理などのデジタル化がSNS感覚で可能となることが最大の特徴。今回はそのアプリケーション内でロード待機時の画面等に使われるアニメーションを応募します。
カウンターコーヒーの鹿児島限定カップデザイン
株式会社南九州ファミリーマート
鹿児島、宮崎を中心にファミリーマートを運営している株式会社南九州ファミリーマート。今回は、多くの人に親しまれているファミリーマートのカウンターコーヒー提供時に使用するカップの鹿児島限定デザインを募集します。
焼酎定期便用パウチのパッケージデザイン
合同会社和総
合同会社和総は、鹿児島市の繁華街 天文館に3店舗を展開し、薩摩料理を中心とした居酒屋の運営、酒店やECサイトによる焼酎販売を通じ、「よかもん尽くしかごんま」を発信し続けています。今回は、焼酎定期便で使用するパウチのパッケージデザインを募集します。
鹿児島市立美術館のロゴデザイン
鹿児島市立美術館
城山の山麓に位置する鹿児島市立美術館。薩摩藩主島津氏の居城であった鶴丸城二の丸跡地に1954年に開館し、県内唯一の公立美術館として地域の芸術文化の振興に寄与してきました。今回は、2024年に開館70周年を迎えること記念し、美術館の新しいロゴデザインを募集します。