
有限会社敬天水産 かんぱち本舗

鹿児島特産「かんぱち丼」(和食)シリーズ
かんぱちを使用したワインにあうイタリアン「カンパチーノ」に続く和食シリーズとしての「かんぱち丼」シリーズのパッケージデザイン。かんぱち丼と言えば、基本は「漬け丼」であるが、色々な味付けでの展開を予定。こだわりスーパーや百貨店に向けて、本物志向の方にも、いつでも手軽に自宅で食べられる「かんぱち本舗」ブランドの「かんぱち丼」シリーズとして販売予定。シリーズの詰め合わせをギフトとしても展開したい。

会 社 名 | 有限会社 敬天水産 かんぱち本舗 |
---|---|
課題 | パッケージデザイン 鹿児島特産「かんぱち丼」(和食)シリーズ |
商品(サービス)名 | 鹿児島特産「かんぱち丼」(和食)シリーズ 商品名未決定 |
商品コピー | 未決定 |
対象者(ターゲット) | 本物志向の40代~60代 |
主な販売スペース | 首都圏百貨店、有名スーパー、アンテナショップ、ネット販売 |
特徴・売り | 鹿児島のシンボル桜島で養殖歴5 0 年の自前のかんぱちを使用。自社桟橋で水揚げ直後の鮮度そのままに自社工場でCAS凍結。新鮮なかんぱちが家庭で気軽に楽しめる。 |
内容量 | 600円~800円くらい |
商品(サービス)URL | http://www.keiten.co.jp |
備考 | ・指定のロゴを使用。(図柄と筆文字は一体でなくても構いません) ・サイズ・形状などに限定は無いが、個食パックの販売を想定しています。 ・味付けなどの違いで、シリーズ化の予定。また、詰め合わせのギフト販売も考えています。 ・売り場に似合う洗練されたデザインを希望。 ・ネーミングも考えていただきたい。 |
有限会社敬天水産 担当者インタビュー

かんぱち養殖日本一の鹿児島で養殖一筋に50年、かんぱち・ぶりの養殖業を営まれている有限会社敬天水産。飼料の改良や漁場環境に合わせた肉質の改良、魚の細胞を傷つけずに凍結する新技術「CAS」を取り入れるなど養殖から加工まで一貫して生産している桜島にある敬天水産 桜島加工場にて、同社 常務取締役 濱田三喜夫さんに今回のアワード課題テーマ等についてうかがった。